「幼稚園」「保育園」「保育所」「託児所」、それぞれの違いを知ろう!
■ 「幼稚園」は、学校教育法で定める学校の一つで、文部科学省が所管しています。
満4歳から小学校就学前までを過ごす「公立幼稚園」と、満3歳から小学校就学前までを過ごす「私立幼稚園」があります。
■ 「保育園」は、児童福祉法に基づく施設で、厚生労働省が所管しています。
児童福祉法では『保育所』が正式名称で「保育園」は通称とのことですが、世間では、施設面積が広いところを「保育園」、狭いところを「保育所」としたり、
公立を「保育所」、私立を「保育園」と呼び分けられることがあります。
次に、保育所の種類・申し込みについて見ていきましょう。
● 保育所は、認可保育所と認可外保育施設に別れます。
また、東京では『認証保育所』という都独自の制度もあります。
※ 『認証保育所』について詳しくは、東京都福祉保健局(電話:03−5320−4032、FAX:03−5388−1400)までお問い合わせください。
◆ 認可保育所とは?
・ 認可保育所とは、児童福祉法に基づく児童福祉施設で、国が定めた設置基準(施設の広さ、保育士等の職員数、給食設備、防災管理、衛生管理等)をクリアして都道府県知事に認可された施設のことです。
・ 市区町村が運営する公立保育所と、社会福祉法人などが運営する民間保育所(私立)があります。
・ 公立・私立共に公費により運営されています。
● 認可保育所に入所するためには、お住まいの市区町村役場の担当部署(保育課など)で申し込み手続きが必要です。
《 申し込みの流れ 》
【1】 情報収集
各市区町村役場の担当窓口で保育所一覧表をもらい、希望する保育所についての情報を確認します。
※ 気になる保育所があれば、直接電話して施設内を見学したり、園庭開放などに参加してみるのも良いでしょう。
【2】 申し込み
担当窓口で入所に必要な書類をもらい、自宅へ持ち帰るかその場で記入して必要書類(収入や税負担を証明する書類など)を添えて「入所申込書(自治体によって名称が異なっているかもしれません)」とともに窓口へ提出して申し込みます。
※ 土日・祝祭日・年末年始以外は申し込みを受け付けていますが、4月入所希望については、期日が決められている市区町村もあるので、事前に確認することをおすすめします。
○ 希望する保育所へ入所できるかどうかは、市区町村役場で行われる選考会議で基準を満たした場合、および定員に空きがあるかどうかで決まります。
また、優先順位は、保護者の労働状況(フルタイムかパート・アルバイト、自営かなど)や病気の程度、同居家族の有無など、保育の必要性に応じて決められています。
● 認可保育所の保育料は?
・ 保護者の前年度収入、および預ける子どもの年齢によって決定されます。
・ 兄姉が在所している場合、2人目以降は減額措置が受けられる可能性があります。
・ 公立・私立を問わず、保育料は原則同じです。
◆ 認可外保育施設とは?
認可外保育施設とは、乳幼児を保育することを目的とする施設で、児童福祉法に基づく児童福祉施設として、都道府県・政令指定都市・中核市の認可を受けていない施設の総称です。
認可外保育施設へ入所する場合は、保育施設ごとに保育料、入所の条件等が異なりますので、直接確認する必要があります。
保育料は、一般的に認可保育所より高いと言われています。
しかし、認可保育所にはない保育サービスを実施している施設もあり、あなたのニーズに合っていれば、保育条件などきちんと確認して、入園を考えてもいいかもしれませんね♪
◆ 公立保育所と私立保育所の違いは?
【 公立保育所 】
・ 各自治体で運営されているので、教育内容や保育内容もほぼ同じ。
・ 走り回れるほど広い園庭を持つ施設が多く、園庭開放も行われています。
・ 保育士はすべて地方公務員で、待遇が良いせいか、長く働いているベテラン保育士が多いですが、公務員ですので“移動(転勤)”は付き物。
そのため、子どもだけではなく、パパママにとっても年度末は期待と不安でドキドキすることも…。
【 私立保育所 】
・ 学校法人やNPO法人などの団体が運営していて、各運営団体や園長の教育方針などによって園の特色が違います。
・ 保育所によっては指定の通園カバンや帽子、運動着などを用意することもあるため、公立保育園より初期費用がかかるかもしれません。
・ 各専門の講師を招いて英語や絵画などの教育、サッカーやリトミックなど、公立保育所にはない教育内容が人気です。
◆ 託児所とは?
託児所には幼稚園や保育所のような「所管官庁」はなく、大型スーパーや大規模病院などに設置されていて、施設によって違いはありますが、一般的に0歳〜小学生まで預けることができます。
保育所のように毎日通うのではなく、「買い物に行く間だけ」とか「美容室に行く間だけ」「上の子の送迎をする間だけ」など、ピンポイントであずけることができるという特徴があります。
保育料も施設によって30分単位だったり1時間単位だったりするので、利用される前に確認しておくことをおすすめします。
ここでは、一般的な情報を簡単に紹介してみました。
保育所(園)の情報は自治体によって違いますので、お住まいの市区町村の担当窓口で必要に応じて確認してみてくださいね♪
< 参考アドレス >
i-kosodate.net 保育所検索・各種検索トップ
https://cua-gia.com/i-kosodate/search/index.html#content
(かるがも新聞 2008年11月号より抜粋)
※ ページ内容を加筆修正しました(2020年8月)
ご入会・その他のお問い合わせはこちらをクリックしてメールフォームからお願いします。
※ 万が一、お問い合わせフォームからメール送信がうまくできない場合は、以下のアドレスをお使いのメーラーの「宛先欄に貼り付けて」送信してください。
● 送信先アドレス:
karugamo##lifejp.net
《 注意! 》
上記アドレスをコピーしてお使いのメーラーのアドレス欄に貼り付け後、
「##」を「@」に書き換えて送信してください。
※ そのままではエラーになってしまい、送信できません!
* メール送信後、5日以内に当会からの連絡がない場合、送信エラーやメールアドレス入力エラーの可能性があります。
お手数をおかけいたしますが、お電話番号をご入力後、再度お問い合わせいただきますようお願いいたします。
ページ掲載の文章や画像の無断転用を硬く禁じます。
Copyright © 2010 karugamo All Rights Reserved.