かるがも親子のイラスト

2024年度 かるがも活動日誌



2023年 7月16日
第32回定期総会(横浜あゆみ荘研修室(対面) & Zoom(オンライン)の「ハイブリット形式」にて初開催)



役員活動報告



役員会(定期開催)
入退会に伴う各種手続き
会費の徴収と入出金口座の管理及び年間予算と決算書の作成
事務局便りの配信:3回(必要時)
MLによる会員リストの配信(年2回)
総会開催の企画・運営
各種取材対応
外部からのアンケート協力・呼びかけ
難病の親の会との意見交換会
会員さんへの出産祝い金送付
外部からの問い合わせに対応
係との意見交換会
書籍のテキスト・点字本配布に向けての連絡・調整及び、書籍注文サポート
点字絵本『しごとってなあに?』出版に当たり監修・寄贈計画(レクリエーションの場で小学生以上のお子さんに無料配布)
zoom有料アカウント取得(2024年9月)
コーディネーター新設(しゃべり場担当・ピアネット担当・外部発信担当)
かるがもの会LINEグループ作成・管理(コーディネーター・外部発信担当と共同管理)
ホームページ作成班説明会開催
母子手帳について全視協とこども家庭庁へ申入れ(コーディネーター外部発信担当と共同実施)
NPO法人 SERLA主催 テーマ「日常を守る 心と体のメンテナンス」に代表がパネラーとして登壇(zoomウェビナーにて)



2024年 9月・12月、2025年 2月・ 5月
 かるがも新聞の発行



【 新聞発行記録 】
☆以下、発行日、掲載記事等の順に記載。



2024年 9月号(bP72)
 「新着役員とコーディネーターのご紹介」
 「日本の祭りとは?伝統文化から三大祭りまで解説!屋台グルメも添えて」
  ほか



12月号(bP73)
 「レク準備委員に聞く!企画・準備・本番、裏話色々…」
 「考察:伝えるということ パート2」
  ほか



2025年 2月号(bP74)
 「会員に聞く!私達のらぶらぶな愛の深め方…」
 「卒園式・卒業式のママのコーデとは?服装マナーを徹底解説!」
  ほか



5月号(bP75)
 「入会のきっかけ&家族へのちっちゃな不満」
 「国立競技場でのライブ参戦レポート」
  ほか



2024年度 相談員改め コーディネーター活動日誌



☆ お知らせ ☆
2024年度より、相談員 から コーディネーター へ名称のみ変更いたしました (^O^)
※ 活動内容は、「しゃべり場」「ピアネット」「外部発信」の3つで、会員のニーズに沿ったものになります



◇しゃべり場活動報告
2024年 9月から2025年 5月まで、計 9回、Zoomにて開催



◇ピアネット活動報告
ピアカフェ開催(zoomにて)



2024年10月12日
テーマ「弱視」



11月23日
テーマ「シングル」



会員同士を繋ぐため、ヒアリングを実施。



◇外部発信活動報告



2024年 8月 8日
かるがもの会YouTubeチャンネルの立ち上げ
かるがもの会YouTubeチャンネル トップページはこちら:
https://youtube.com/channel/UCqqAPXxa3jYJhHWjVf27osw?si=S23VivoujyVsm49v


試験的会員限定音声データ「かるがも2024 レクリエーションへのご招待! 『ハピピランドの魅力を徹底解説!』」をアップ



10月12日
公開動画「見えない・見えにくいママパパ必見!かるがもの会のご紹介」をアップ
かるがもの会 紹介動画はこちら
https://youtu.be/FhwxF6TsNPo?si=-S_ZMGgD9paqPYwy


11月12日
公開動画「全国からかるがもファミリーが大集合!宿泊型レクリエーションの思い出2024」をアップ
「全国からかるがもファミリーが大集合! 宿泊型レクリエーションの思い出 2024」
https://youtu.be/q2PNttMl2o8?feature=shared


外部配布用 簡易的チラシ作成



かるがもの会LINEグループ作成・管理(役員と共同管理)



2025年 6月23日
こども家庭庁での母子手帳会議に参加
・一般社団法人 全日本視覚障害者協議会 女性部(略称:全視協)の皆さんと会員5名で母子手帳について意見を届けに行った。





トップページへ戻る

活動日誌のトップへ



ご入会・その他のお問い合わせはこちらをクリックしてメールフォームからお願いします。


※ 万が一、お問い合わせフォームからメール送信がうまくできない場合は、以下のアドレスをお使いのメーラーの「宛先欄に貼り付けて」送信してください。

● 送信先アドレス:
karugamo##lifejp.net

《 注意! 》
上記アドレスをコピーしてお使いのメーラーのアドレス欄に貼り付け後、
「##」を「@」に書き換えて送信してください。
※ そのままではエラーになってしまい、送信できません!

* メール送信後、5日以内に当会からの連絡がない場合、送信エラーやメールアドレス入力エラーの可能性があります。
その場合、お手数をおかけいたしますが、上記手順にて再度お問い合わせいただきますようお願いいたします。

ページ掲載の文章や画像の無断転用を硬く禁じます。
Copyright © 2010 karugamo All Rights Reserved.

個人情報保護方針はこちら